2025.1.22キャンドルメッセージ
水曜日, 1月 8th, 2025https://www.e-hanwa.org/wp-content/uploads/2025/01/250122PDF-1.pdf
核兵器禁止条約発効4周年/2025世界核被害フォーラム・プレ企画Ⅳ
1500本のキャンドルでヒロシマから訴える!全ての核犠牲者の魂と共に
NUCLEAR & HUMANITY
CAN’T COEXIST!
核と人類は共存できない!
日時:2025.1.22(水) :16:30~18:30
場所:原爆ドーム前
主催:核兵器廃絶をめざすヒロシマの会(HANWA)
趣旨:
*人類の英知で発効した核兵器禁止条約が4年目の記念日を迎えた。3月には第3回締約国会議を迎えるが、核被害者の対象拡大など多くの課題がある。
*今日の状況は、ウクライナ戦争は3年経てなお泥沼化し、イスラエル・ネタニヤフ政権はパレスチナ自治区・ガザへのジェノサイド攻撃に加え、レバノン、イラン、シリアなど中東に戦火を拡げ、領土拡大の野望をあらにしている。その間、毎日子どもや女性をはじめとする多くの無辜の民の命が奪われ傷つけられている。
*ロシアもイスラエルも核を持ち、使用の威嚇をしており、今や人類を核戦争の危機にさらしている。中東の戦火拡大をはじめとする世界戦争の火種を消し止めなくてはならない。
*現実化する世界核戦争の危機にあって、2024ノーベル平和賞は日本被団協に光を当てた。未曽有の非人間的極致の無差別大量虐殺の汚点を人類の歴史に刻んだアメリカの原爆投下による辛酸を舐めながらも、生き残ったヒバクシャは無念の死者たちを背負って立ち向かい闘ってきた。ノーベル平和賞は、築き上げてきた核のタブーが根幹から揺さぶられている現況に楔を打ち込もうと世界に呼びかけるものであった。
*私たちは、終わりを見せない世界の核被害者の苦しみと拡大に立ち向かうため、2
025年10月に「核の無い未来を!世界核被害者フォーラム」をヒロシマの地で開催するにあたり、核権力と戦う世界の民衆に連帯を呼び掛ける。
私たちはヒロシマから世界に繰り返し訴える!
中東、東欧の戦火拡大の危機を止めよう! 民衆の命の灯を消させない!
核がある限りヒバクシャは増え続け、核戦争の危機をもたらす!
核時代に終焉を!
1500のキャンドルで発信しよう!
●プログラム当日 スタッフ集合16:00
■プログラム
16:00~17:0 キャンドル設置
17:00~18:30 セレモニー
・キャンドル点灯
・写真撮影
・趣旨説明
・ノーベル賞特別アピール(日本被団協 箕牧、佐久間、田中さん)
・声明文読み上げ
・閉会挨拶
18:30~ 片づけ
2025.1.22キャンドル・メッセージHANWA声明文
核兵器禁止条約発効4周年の今日、1月22日、1500本のキャンドルの灯で、「核と人類は共存できない」“ NUCLEAR & HUMANITY CAN’T COEXIST! ” と描き出し、亡き核犠牲者の魂と共に、原爆ドームの前から世界に呼びかける。
2021年1月には、核兵器禁止条約が発効し、核時代の終焉の一歩を刻んだ。来る3月には核兵器禁止条約第3回締約国会議を迎える。核兵器の違法性と核被害者の救済の義務を定めたことは評価に値する。今世界は、3年近く続く泥沼化したウクライナ戦争、パレスチナ・ガザで1年3か月余も続いたジェノサイドに続きイスラエルの飽くなき領土拡大の野望による中東危機の中で、ロシア、イスラエルによる核兵器使用の威嚇が繰り返され、今や人類を核戦争の危機にさらしている。世界戦争の火種を消し止めなくてはならない。
核兵器禁止条約は、核戦争による非人道性の極みを訴え闘ってきた原爆被爆者、核実験被害者たちの体験とそれを共有する運動の上に成立した。しかし、世界各地の核被害者の救済なくして核廃絶はないという被爆者らの訴えに反し、核被害者を「核兵器の使用と実験」によって影響を受けた者と狭く定義づけられているため、多くの先住民を含む核被害者が切り捨てられている問題がある。また、原子力の「平和利用」を奪い得ない権利と定めていること、加害者責任が明確にされていないことなどの致命的な問題もあり、今後の重要な課題として、ヒロシマから声を挙げて締約国会議などで取り組んで行かなくてはならない。
現実化する世界核戦争の危機にあって、2024ノーベル平和賞は日本被団協に光をあ
てた。未曽有の非人間的極致の無差別大量虐殺の汚点を人類の歴史に刻んだアメリカの原爆投下による辛酸を舐めながらも、生き残ったヒバクシャは無念の死者たちを背負って立ち向かい闘ってきた。ノーベル平和賞は、築き上げてきた核のタブーが根幹から揺さぶられている現況に楔(くさび)を打ち込もうと世界に呼びかけるものであった。
核の時代は、米国が広島・長崎に原爆を落とし、人間が地上から人類を抹殺する力を手に入れ、人類が滅亡の危機に直面して始まった。原爆投下は、一瞬にして無数の無辜の民を虐殺し、ヒロシマ・ナガサキに未曾有の非人間的悲惨さの極みをもたらした。地獄の惨禍をくぐり抜け生き延びてきた被爆者は、放射能の影響に今も苦しんでいる。
この間、核を握る核権力によって、放射能による健康への影響の事実は矮小化され、あるいは隠蔽されてきた。黒い雨や放射性降下物に曝された被爆者は今なお国に認定させるための訴訟を起こさねばならない状態にある。
核利用サイクルはウラン採掘に始まり、精錬、核兵器・核燃料製造、核実験、核兵器使用、原発稼働、原発事故、使用済み核燃料の再処理、核廃棄物の保管・処分、劣化ウラン兵器使用など、あらゆる段階で放射能による広範な環境汚染と人体への深刻な影響をもたらしてきた。
核の利用が、軍事利用であれ、商業利用であれ、深刻な放射能被害をもたらし、地球を破滅に向かわせるものであることは、引き起こされている現実が明らかにしている。放射能汚染は永遠に続く。人類は核エネルギーの利用を完全に放棄しなければ未来を失う。
「核と人類は共存できない」における「核」とは、「核兵器」だけではない。
私たちは、広島、長崎被爆80周年に当たり、核利用がもたらした非人間的な核災害の原点・ヒロシマで「核と人類は共存できない」という核絶対否定の理念を掲げ、核兵器を廃絶し、核利用を根絶するため、10月5、6の両日、広島市で世界核被害者フォーラムを再び開催する。
2015年核被害者フォーラムの成果を引き継ぎ、世界の核被害者への救援、核被害者の権利と補償の確立、核利用の根絶への指針として世界に広めていく。
2025世界核被害者フォーラムの広島開催で世界の核被害者の苦闘に光を!
私たちはヒロシマから世界に繰り返し訴える!
中東、東欧の戦火拡大の危機を止めよう! 民衆の命の灯を消させない!
核がある限りヒバクシャは増え続け、核戦争の危機をもたらす!
核時代に終焉を!
2025年1月22日
核兵器廃絶をめざすヒロシマの会
共同代表 足立修一 森瀧春子
January 22, 2025
Statement on the Candle Message
from Hiroshima Alliance for the Abolition of Nuclear Weapons (HANWA)
Today, January 22, 2025, marks the fourth anniversary of the entry into force of the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons (TPNW). To commemorate this day, 1,500 candles will be lit in memory of the souls of the deceased nuclear victims. These candles will spell out the message: “NUCLEAR & HUMANITY CAN’T COEXIST!”, a call we send to the world from the front of the Atomic Bomb Dome.
The TPNW marks the first step toward ending the nuclear age. The upcoming Third Meeting of States Parties to the Treaty, scheduled for March, deserves recognition for defining the illegality of nuclear weapons and obligating assistance for nuclear victims. However, the world remains in crisis, from the quagmire of the Ukraine war, ongoing for nearly three years, and the genocide in Palestine and Gaza, persisting for over one year and three months. Coupled with Israel’s territorial ambitions in the Middle East and repeated threats of nuclear weapon use by Russia and Israel, humanity is on the brink of nuclear war. It is imperative to extinguish the sparks of world wars, and the expanding war in the Middle East.
The Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons is rooted in the experiences of atomic bomb survivors and nuclear test victims, reflecting their fight to share the extreme inhumanity of nuclear war. However, challenges remain, such as the Treaty’s narrow definition of nuclear victims as those affected only by “use or testing of nuclear weapons.” This excludes many, including indigenous communities affected by the broader nuclear cycle. Additionally, the Treaty’s recognition of the “peaceful use of nuclear energy” as an inalienable right and the lack of accountability for nuclear perpetrators are critical issues that must be addressed.
As humanity faces the reality of potential nuclear war, the 2024 Nobel Peace Prize spotlighted Nihon Hidankyo. While enduring the egregious horror of nuclear attacks by the United States—attacks that have engraved an indelible stain of indiscriminate genocide and unprecedented inhumanity into the history of humankind—the hibakusha, or survivors of the atomic bombings, continued to fight, carrying the souls of those who tragically did not survive. The Nobel Peace Prize was a call to the world to address the current situation, in which the nuclear taboo that has been built up is being shaken to its foundations.
The nuclear age began with the United States use of atomic bombings on people in Hiroshima and Nagasaki. This is when humanity gained the power to wipe itself off the Earth and faced the danger of extinction. The atomic bombings slaughtered countless innocent people in an instant, bringing unimaginable suffering to Hiroshima and Nagasaki. Those who survived the horrors of hell continue to suffer from the long-lasting effects of radiation.
Today, nuclear-armed states and nuclear allies that control nuclear technology trivialize or conceal the health impacts of radiation exposure, leaving many A-bomb survivors, who were exposed to black rain or radioactive fallout, still fighting for official recognition as hibakusha.
The entire nuclear cycle—uranium mining, milling, nuclear weapon and fuel production, nuclear weapons and depleted uranium weapons use and testing, power plant operation, accidents, reprocessing of spent nuclear fuel, and waste storage and disposal—causes extensive environmental contamination and devastating health effects.
The reality is clear: whether for military or commercial purposes, the nuclear fuel chain leads to irreversible harm on the planet. Radioactive contamination persists indefinitely, threatening humanity’s future. We must completely abandon the entire nuclear fuel chain to ensure the survival of life on Earth.
The term “nuclear” in “Nuclear and humanity cannot coexist” extends beyond weapons; it encompasses the entire nuclear cycle. To this end, we will convene the World Nuclear Victims Forum on the 80th anniversary of the atomic bombings, October 5–6, 2025, at Aster Plaza in Hiroshima. This forum will champion the absolute denial of the nuclear as in “Nuclear and humanity cannot coexist” and present guidelines for providing relief to nuclear victims worldwide. These guidelines will establish rights, compensation, and a path toward abolishing the nuclear cycle.
Let the 2025 World Nuclear Victims Forum shed light on the struggles of nuclear victims across the globe.
We call on the world from Hiroshima:
Stop the escalation of wars in the Middle East and Eastern Europe.
Protect the light of life for all people.
As long as the nuclear cycle exists, it creates hibakusha and nuclear victims, and perpetuates the threat of nuclear war.
Let us end the nuclear age!
Shuichi Adachi and Haruko Moritaki
Co-chairs, Hiroshima Alliance for the Abolition of Nuclear Weapons (HANWA)